
自分らしい節約をする
少しでも節約をすればお金に余裕が生まれる、、今日はちょっと豪華なランチを食べようかなと思うことができる、、節約にはいい面がたくさんあるんです!
苦しい節約生活を脱出して、楽しい節約ライフを送ってみませんか。
節約に興味がわく理由としては、学生で一人暮らしを始めて仕送りを有効に使いたい!とか、社会人で将来のために貯金したいとか様々ありますが、これからあげる項目の一つでも参考にして、自分らしい節約ライフを送ってくださいね♪

お金をかけるところと、節約するところをはっきりと決める

全てにおいて節約しよう!と意気込んでも続かないし、苦しいです。
そんなときは、ここは譲れない!というポイントを絞ること。
私の場合は、自炊の材料や交通費、消耗品、光熱費などは徹底的に節約しますが、、ちょっとした旅行や連休のお出かけには楽しめる程度にお金を使うと決めています。
使うところを決めておくと、普段の節約生活の目的が見えて、やる気が持続するんです。
節約生活第一日目、まずはお金の使い道から考えてみませんか。

光熱費を節約しよう

光熱費、、生活するには仕方ないしと多少妥協してはいませんか?
実はここが一番節約の結果が出やすいんです。
なぜかというと、使用量が届いたり、PCで観ることができたり、何よりも数字として表れるので楽しいんです!
ここでのポイントは、自分の電気プランを確認すること。
電力自由化がはじまり、節約しやすくなったと思います。
さっそく、ある会社と電力会社が協力しているポイントプランに申し込んだところです!
少しの手間が節約につながります。
面倒くさがらず確認してみましょう。

夜間電力をうまく利用する

昼に電力を使うより、夜に使ったほうがお得というプランを契約している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夜間電力で家事をできるだけ済ましてしまうと、1か月で約1000円前後の節約となります。
PCやスマホの充電は夜間電力時間に切り替わってから、ご飯を炊いたり、お茶を沸かすのも朝か夜。
洗濯も仕事に行く前に、、。
こう並べてみると大変そうだと感じるかもしれませんが、朝活です!
家事を朝済ましてしまったり、夜寝る前にやっておくと、案外時間を有効に使うことができるようになります。
夜間電力様様です!
ライフスタイルによって使い分け

もし、貴方が一人暮らしの方ならば、シャワーの方が断然お得なんです。
3,4人家族になると、お湯を張り続けてお風呂に入るほうがお得になります。
このように、世帯人数やライフスタイルで自分に合う節約方法は変わってきます。
これまで、項目をあげて紹介してきましたが、何よりも大切なのは節約を楽しんで、好きなところにお金をかけたり、将来のために貯金をすることです!
頑張りましょう。

自分が何にために節約をしているのかを明確にして取り組みましょう。