
自分にできる節約は?
私は22歳の男性です。
私には妻と娘がいて3人家族で今過ごしています。
そんな私達が昔やっていた節約術をお話しします。
私達は昔はそんなに裕福まではいかないけど普通で平凡な暮らしをしていました。
しかし、貯金はあまりできず、生活するだけでやっとの生活をしていました。

そんなある日私達は何かを少しでも節約できれば、その浮いたお金を貯金できるじゃんと思いはじめ、私達はまず電気代を節約することにチャレンジしました。

電気代の節約
その電気代の節約術とは、まず初めに身の回りで使っていないコンセントは全てコンセントプラグから外しました。
私達は面倒くさがり屋でいつも携帯の充電器や、スイッチをいれてなくてもコタツのコンセントがコンセントプラグにつながっている状態でした。

コンセントからプラグを外すことは簡単なようで忘れがちなので、習慣づけることが大切です。
他にもドライヤーやお釜のコンセントなどなど。その使わないコンセントをまず全て抜くという節約術を開始しました。
他にもテレビは見ない時はつけっぱなしにしないだとか、夏の暑いときもエアコンは夜しか使わないとか結構電気代の節約をしました。
その成果は1500円くらいいつもの電気代よりも安くなり大成功でした。
節約したかいがあったねと妻と二人で話していました。
水道代の節約
二つ目の節約術は水道代です。
歯磨きをする時は、水を使う時以外は出さないだとか、シャワーを使う時に体を洗っている時は出しっ放しにしないだとか、またある時は風呂にためたお湯を使って体や頭をながしたりとか、半分になった風呂に一人ではいっても水かさが少ないのでまたお湯をたすのではなく、みんなでお風呂にはいって水かさを増したりなどしました。
そして、洗濯物もあまり多く出さないようにして、1日1回回すだけにしたりとか、またある日は私の仕事服は風呂の水を使って洗濯したりとかしていました。

手間に思うことがお金に変わっていくので、ぜひ実践してみましょう。
風呂の水を使って洗濯すると臭うということを皆さんよく聞いていると思いますが、私はそんなに苦になるほどではありませんでした。
私の仕事柄、外で汚れるので別に風呂の水で洗ってもいいかなと思っていました。
この節約術をした成果はなんと水道代が2000円ほど安くなっていて本当に喜びました。
安くなって浮いたお金は少ないかもしれませんが全て貯金に回しました。
塵も積もれば山となるです。

今まで気にしていなかった光熱費の無駄が面白いほどにわかってきます。