
コンビニとの付き合い方
私はコンビニでのチャージするタイプのカード払いをするようにし、スマホ決済はしません。
なぜなら、コンビニはどこにでもあり便利です。
そして私も一時期上記決済を行っていましたが、その場で払うことをしない為ついつい余計なものを購入してしまう。
そして割高なものが多いのですが、財布を出さないことが積もりに積もって後々になりコンビニ貧乏になってしまう寸前だった過去がありました。

ですのでコンビニでは現金を出す癖付けや、例えばですが「今回はおおよそ1,000円以内にしておこうかな」と決めておくといいと思います。
コンビニはどこにでも存在して、とても便利。24時間365日営業しています。
新商品もたくさんあるし限定商品もあります。
この商品を買うとLINEポイントが付くというものもあります。
コンビニブランドも豊富で私はコンビニは大好きです。
でも使い方を間違ってしまうと出費が多いので私的には気を付けているうちの一つです。
お弁当作りのおすすめ方法

お弁当のおかずを1品か2品、休日の際に作り置きして冷凍庫にキープしています。
私は平日出勤の際お昼はなるべくお弁当を持参しています。
ですが会社員であり2児の母として毎日全部作るのは本当に大変です。
かといって毎回買うのは高い出費です。

お弁当作りはめんどくさいし大変ですが、節約のために自分ができるやり方で楽してお弁当作りをしてみましょう。
ですので、お休み中に野菜を刻んで炒めたもの系を1品から2品作り、タッパーウェアの中にアルミカップをずらっと並べてまとめて冷凍してます。プラス冷凍食品の手助けを借りて一品。
そしてあとはお肉系やお魚系のものを朝作って詰めて、定番である卵焼きをいれています。
あとは前日の夕飯の残りを別枠でキープしてお弁当に入れる時もあります。
母親はすべてを完璧にはできません。私は手を抜けるところはとことん手を抜いています。
ポイントを貯めてお小遣いをゲット!
1.無料登録
2.ポイントを貯める
3.ポイント交換
↓↓↓
「ポイ活」デビュー応援キャンペーン!

銀行への用事も考えてから行く

恐らく多くの方は、給与が入る口座と支払いの口座を分けているかと思います。
私はまず給与が入ったら、お財布の小銭も含め財布の中身を「積み立て用の口座」の中に入れてしまいます。
例え財布の中身が一円であろうと全部です。尚且つ、支払い口座の中のお金の余り分も積み立て用口座に入れてしまいます。
要するに前日までのお金の余った分は全部積み立て用にひたすら入れていくだけです。
「余った貯金」と私はネーミングをつけていますが結構意外と貯まります。(もちろん定期的な貯蓄はそれ以外にもやっています。)
あとは休日や時間外に手数料のかかる銀行はその時間帯は引き出しをしません。
たかが手数料ぐらいって思われるかもしれませんが、チリも積もれば大変な金額になります。(ケチケチ申すと飲み物が購入できます)
食品並びに日用品の買い物について

今日は特売だから、いつもよりこの商品が安いから買いだめしておこうと思う時がありますが、特に食品は買いだめしすぎないようにしています。
いつもバタバタしている私ですので、ついつい賞味期限切れしてしまうことがありました。
本当にもったいないことです。
それに日用品も腐るわけではありませんが、買いすぎることにより家の中が物で溢れかえることになります。
ですので私はどうしても買いたいものは今回買うものにプラス一個と決めてます。

続ければ貯まる!5円玉・50円玉貯金

よく500円玉貯金をすると10万貯まるという貯金箱をみかけます。
実際私もやってみよう試みましたがお恥ずかしながら私はギリギリの生活ですのでハードルが高く数か月で断念してしまいました。
そこで考えたのが、5円玉貯金プラス50円玉貯金です。
それらを一つの貯金箱に入れて貯めています。

5円玉は相当集めないといけませんが、貯まっていく楽しさを味わえますね。
(お金に)ご縁がありますように、(お金に)二重のご縁がありますようにと勝手にネーミングをつけて、買い物の際や財布を覗いた際2種類のお金があるときには、すぐさま貯金箱に入れています。
500円玉ほど勇気がいることはないですし、ご縁がありますように(笑)と思いながら楽しい気持ちで貯金箱に入れています。
おかげさまで今や貯金箱はずっしりと重くなり、職場のみんなからは驚かれています。
貯まるのがうれしいのですが…ご縁を手放すのが最近さみしくなってきております。
でもお金を貯めるのに楽しい気持ちって大切だと思います。
オール電化で節約生活

昨年引っ越しをした際、電化製品を見直ししました。
そしてかなり年数の経っているものは新しいものに交換しました。
そして今までエアコンのない生活だった為、夏は扇風機3台フル稼働、冬はヒーターと電気ヒーターフル稼働でした。
冬はそれに加え灯油代もかなりかかりました。
それに加えガスもあったので別途ガス代もかかっていました。
今はオール電化の家。
電化製品もほぼ新しくなり、冬も夏もエアコンが活躍していますが、以前の住まいの時の電気代に比べると今は半額で済んでいます。
オール電化なのでガス代はもちろんかかっていません。かなりの節約になって助かっています。
エアコンの使い方も付けたり消したりを繰り返すのではなく、ひかえめ機能を使い適度な気温でずっと運転させています。
今回環境が変わったおかげで見えてきた節約もありました。
コンビニは節約をする上で最大の宿敵です!近づかないことが一番ですが、もし入ってしまった時のお金の使い方には気を付けましょう。