
交通費を節約するためには
まず、基本的には定期券内で過ごすようにしましょう。
日常の買い物だけなら定期券内だけで過ごすことができると思います。
誰かと会うような時でも、できる限り定期券内で会えるような場所を提案してみましょう。

しかし、例えば、そこの場所に用がある場合や、お互いの自宅場所の関係などで、定期券外になってしまうことはもちろんあります。
そんな時にも楽しく節約をしましょう。
節約を一番に考え、早さや楽さは忘れましょう。
多少の遠回りをしてでも、一番安いルートを選びます。
そのために、定期券を最大限に利用しましょう。
最大限に利用したうえではみ出てしまう部分に関して、おすすめの方法をご紹介します。

歩いて節約
もしも定期券外の範囲が一駅や二駅だけなら、歩いてしまえば良いのです。
意外と歩いてみるとあっという間ですよ。
始めて歩く街が多いと思いますので、新たな発見がたくさんあって楽しいです。
おしゃれな喫茶店を見つけたり、かわいい雑貨屋さんを見つけたりすると、心がほっこりします。
一駅は大体片道150円くらいですから、往復で300円の節約になります。
少し家を早く出て歩いてみてください。
もしも帰りは疲れてしまったのであれば、行きだけでも構いません。
それだけでも150円の節約になりますよ。
また、定期圏外の範囲が3駅以上ある場合でも、乗り換えのタイミングでうまく節約できます。
例えば、5駅乗った後に乗り換えで2駅…の場合、乗り換え駅から歩いてみることをおすすめします。
乗り換えるとその分お金はかかってしまいます。
乗り換えでなくても、交通費の上がる駅を一つのポイントとして、歩ける距離のところを探して歩いてみましょう。
また、乗り換えが入る場合、地図でみてみると意外と近くて余裕で歩ける場合もあります。
乗り換え含めて5駅くらいでも、歩いたら30分もかからない場合もあるのです。
目的の駅が決まったら、地図で距離を確かめてみてください。

歩いて行くことを前提に考えるといつもより早く起きて用意をするようになるので、時間に余裕も出てきます。
私はいつも、誰かとの待ち合わせの駅まで、歩くようにしています。
時には友人や恋人、家族を巻き込むこともあります。
例えば家族でどこかへ出かける時は、出発点が同じです。
そのため、一緒に歩いていくのです。
一人でも楽しいですが、誰かと一緒だともっと楽しいです。
一緒にしゃべりながら歩いているとあっという間ですよ。
特に友人との場合、近況報告がメインで会うことも多いです。
そうなると、歩いて移動しながら近況報告ができ、一石二鳥なのです。
特長は業務店から1人暮らしまで安くなる対象が広いこと。
これまでと比べて最大15%の節約を実現しています。
>>詳しい内容はこちらから【エルピオでんき】<<
定期券の範囲内なら、どこまで行ってもお金はかかりません。大いに利用しましょう。