
携帯電話の節約方法
年齢:32歳 性別:男性 職業:会社員 家族:妻、子供2人
私の今の携帯電話使用料は1,600円です。
妻のと併せて3,200円の料金です。
携帯電話の使用料金はDoCoMoやau、Softbank等の大手と契約していると月々の使用料金は7,000円くらいになります。
私も1年前まではDoCoMoでかけ放題とデータ通信2Gの契約で大体月に7,500円、1年で90,000円近く携帯電話使用料を支払っていました。

1年間で考えるととても大きな金額です。
しかも、かけ放題は2,700円で24時間かけ放題だが、だいたい20円/30秒くらいだとすれば、67.5分電話して初めて2,700円となります。
私の場合、毎月60分以上も電話することがほとんどないので、ほとんどムダな出費となります。
そこで、携帯電話使用料を節約したいと思い、格安SIMに乗り換えようと考えました。

格安SIMを使用すると…
格安SIMはDoCoMoなどの回線を格安SIMメーカーが借りて通信を行うことができるもので、大手キャリアと比較して格安でデータ通信や通話ができるSIMです。
また、利用されている回線はDoCoMoの回線が多く、DoCoMoの端末をそのまま使用できることが多いです。
【格安SIMの種類】
・データ通信プラン
・音声通話付プラン
データ通信のみの場合はデータ通信SIMを電話をする場合は音声通話付プランを契約します。
格安SIMの音声通話付プランは3Gのデータ通信が付いてだいたい1,500円くらいです。
通話は今では数分の電話は何回まで無料とうたっているところもありますが、通話料金は20円/30秒が一般的です。
なので、電話は話した分だけ料金がかかります。
格安SIMは電話を多く利用する方にはちょっと不向きかもしれませんが、無料通話アプリのLINEやSkypeを利用すれば、通話料金を抑えられます。

LINE電話を使用する人は多いですね。少しでも携帯料金を節約するためにはちょっとの工夫が大事です。
また、格安SIMメーカーのほとんどは大手キャリアの様に2年縛りは少なく、長いところでも1年程ですので、他に良さそうなところがあったので解約したいと言った場合も解約金が発生しにくく、発生したとしても10,000円未満のところが多いです。
格安SIMのメーカーはOCNや楽天モバイル等、最近ではかなり多くなてっきましたが、私はいろいろな格安SIMメーカーを検討しましたが、IIJmioと契約をしました。
【IIJmioに決めた理由】
・IIJmioは格安SIMメーカーの中ではデータ通信速度が安定しやすい
・評判が良かった
・即日開通に対応していた
・データの繰越や通信速度をアプリで変更できる
・あまり通信が必要ない時は通信速度を抑えデータの節約できる

今までとの比較
IIJmioの格安SIMに乗り換えた場合どれくらい節約できたかと言うと、
(以下は私の場合です)
DoCoMo時代: 7,500円/月×12ヶ月=90,000円 ・・・①
格安SIM : (1,600円/月+通話約500円)×12ヶ月=25,200円・・・②
①-② : 90,000円‐25,200円=64,800
年間64,800円の携帯電話使用料の節約
これだけ携帯電話の使用料を削減できます。
しかも、携帯電話使用料は固定費として考えることが多く、一度契約を見直すとその先もずっと節約の効果が続くと言うメリットがあります。
10年続けば65万くらいの節約になります。
安い軽自動車なら購入できそうな金額です。

長期継続で見るととても大きな金額で節約できているのがわかりますね。
デメリットとしては、携帯使用料に限らず固定費は契約を変更したりするのに少し手間がかかることと契約するのでいろんなプラン等があり、本当に自分にあったプランを探すのが大変です。
携帯電話の例で言えば毎月のデータ使用量は何Gで電話している時間は何分かなどを調べて、自分が今必要な量のプランを数ある格安SIMメーカーから探さなければいけないので敬遠しがちですが、上記の様に節約の効果が高いと頑張ってみようと思えます。
携帯電話使用料の節約は一度やってしまえばあとはほったらかしにできるので、食費や光熱費を節約するよりはずっと効果が出やすくまた効果が持続できる節約方法で、節約は余計な支出を減らすことなので、年間64,800円の収入を得ているのと同じです。
データ無制限やかけ放題などのプランに入ると基本料金が高かったりします。省けるところは省きましょう。