
我が家の食費節約法
我が家では常に何でも節約を心がけています。電気、水道、ガスはもちろんですが、食事からガソリンまでさまざまなところをまるで企業の様に実施しています。
ここでは我が家で節約していることそしてその節約術をお話致します。

まずなんといっても食費です。
容易に削れるのは食費ですが削りすぎるとしんどいですし、お腹も空きますのでほどほどの節約が最適です。
昼食はお弁当持参で

まず、私(夫)の昼食はもちろん弁当です。
皆さんご存じの通り、外食やコンビニ食はとにかくコストが掛かります。
特にコンビニ弁当などは量は少ないのに値段はそこそこ行きますからエンゲル係数を上げる要因になります。
弁当の中身ですが、昨夜の残り物や野菜炒めが中心です。
以前は、冷凍食品をよく利用していました。
この冷凍食品結構高くつくことを知り、野菜炒めに切り替えました。
野菜を切ったりする妻の負担は増えましたが、便利だが、値段も高く、ちょこっとのおかずにしかならない冷凍食品よりマシなので今でも継続中です。
毎日野菜炒めなら飽きてしまう人も多いと思いますが、私はいろいろとバリエーションを替えています。

食事での節約を継続するポイントは、バリエーションを豊富にすることです!
たとえば肉を入れてみたり、ウインナーを入れてみたり、塩味にしたり、焼肉のたれ味にしたりと毎日飽きないように工夫しています。
もともと同じ物を毎日食べても飽きない方なのでこの節約方法でも私は問題無いのだと思います。

夕食の献立も節約メニューに

さて今度は夕食ですが、ここでは汁物が家計を助けます。
要は汁物でお腹を膨らませるのです。
ですので、味噌汁も大量に作っています。
その中に野菜をたくさん入れてますので栄養面では大丈夫なのかもしれませんが、塩分量が少し気になるところです。
どんぶりぐらいの味噌汁を飲むのでお腹は確実にふくれます。
塩分が気になる方は減塩味噌などでも良いのかもしれません。
なお、朝食はパンとジュースなので、さほど周りと変わらないと思います。

家族の理解あっての節約なので、家族全員で節約を楽しんでやってみましょう。